2025年9月12日金曜日

🔥ハリー・S・トルーマン 第33代 アメリカ合衆国大統領: 1945年‐1953年 日本との戦争に勝利することに関する議会への特別メッセージ。

対日戦勝のための我々の軍事方針は、以下の通りである。


(1)日本軍を現在の位置に釘付けにして分散させ、少しずつ壊滅させる。


(2)攻撃する各セグメントに圧倒的な力を集中する。


(3)艦船、航空機、装甲車両、大砲その他あらゆる物資を大量に集中して使用し、最小限の人命損失で勝利を収める。


(4)敵に対し、海、空、陸から容赦なく圧力を強め、敵が疲れ切った戦力や減少する補給を休ませたり再編成したりして、我々の次の攻撃に備えることができないようにする。

https://www.presidency.ucsb.edu/documents/special-message-the-congress-winning-the-war-with-japan


以下が、トルーマン大統領が1945年6月1日にアメリカ議会に対して行った演説 “Special Message to the Congress on Winning the War With Japan” の全文(英語)と、それに対応する日本語訳(やや意訳/抄出)です。映像での演説と完全一致するかは保証できませんが、この声明がその内容と非常に近いものです。もし映像の音声文字起こしが取れれば、それとも比較できます。


🧑‍💻OpenAIChatGPT-5先生要約  

(1 Jun 1945) Story 13, TRUMAN WARNS JAPS, 200 UN 18 R 405: NO 1, 1945, b/w, sound

(1945年6月1日)ストーリー13、トルーマンが日本軍に警告、200 UN 18 R 405:NO 1、1945年、白黒、音声

@APArchive

https://youtu.be/rSgq0jMJYT4?feature=shared


英語全文(抄出/主要部分)


Special Message to the Congress on Winning the War With Japan

June 1, 1945

To the Congress of the United States:


The primary task facing the Nation today is to win the war in Japan to win it completely and to win it as quickly as possible. For every day by which it is shortened means a saving of American lives. 


No one can recount the success of the forces of decency in this war without thinking of the one man who was more responsible for victory than any other single human being — Franklin D. Roosevelt. Under his guidance, this great Nation grew to be the most powerful military force in all history. Under his leadership, the Allied strategy was developed which broke down Hitler's fortress, crumbled Germany itself into ruins and unconditional surrender, and has brought us within striking distance of Tokyo. 


But there can be no peace in the world until the military power of Japan is destroyed — with the same completeness as was the power of the European dictators. 


To do that, we are now engaged in a process of deploying millions of our armed forces against Japan in a mass movement of troops and supplies and weapons over 14,000 miles — a military and naval feat unequalled in all history. 


I think it appropriate at this time to inform the Congress and my countrymen of some of the problems, difficulties, and dangers which confront us in finishing this war — and how we expect to meet them. 


Those who have the heavy responsibility of directing the Nation's military efforts do not underestimate the difficulties of crushing an enemy defended by vast distances and animated by desperate fanaticism. 


And yet, we have adopted what is a new development in military history. In the face of a conflict with a numerous and fanatical enemy we have undertaken during the next twelve months to discharge approximately two million of the best soldiers the world has ever seen. 


The program for the defeat of Germany was accomplished with an accuracy seldom attained in war — yet we had but little margin at the finish. On April 1, 1945, the last American division to arrive in France entered the battle line. 


The strategy of the war in Europe was to have all the men that could be effectively deployed on land and sea to crush the German military machine in the shortest possible time. That is exactly what we plan to do to Japan. 


Up to the time of the collapse of Germany the United States Navy, under the superb leadership of Fleet Admiral King, was carrying on two great campaigns thousands of miles apart from each other — one in the Atlantic and one in the Pacific. 


These campaigns were distinctly different. The Atlantic campaign consisted essentially of anti-submarine and amphibious operations. Even as the war nears the end, our Navy had to cope with a submarine blitz which was intended to hit our coast in April. 


The Pacific campaign has involved to a major degree all the surface, air, amphibious, and submarine aspect of Naval warfare; but antisubmarine operations have played only a subordinate role. 


At one time in 1943, the United States Navy was employing over 1100 planes in its anti-submarine warfare in the Atlantic; and, in mid 1944, over 900 ocean-going escort vessels. All of our escort vessels have been, or will be, sent to the Pacific, except for a very few to be retained in the Atlantic for training purpose or to meet any remotely possible emergency. 


(※ 以下の部分も演説に含まれますが、長さの都合で抄出を止めています。) 


日本語訳(意訳/抄出)


> 対日戦争完全勝利に関する議会特別報告

1945年6月1日

アメリカ合衆国議会へ:


本日、国家が直面している第一の任務は、日本との戦争に勝利することである。それを 完全に、そしてできる限り迅速に勝つこと。その期間を短縮できる日数の一日一日が、アメリカ人の命を救うことになる。


この戦争で「善良な力(forces of decency)」の成功を振り返るとき、勝利に最も責任を持つ者として、他のどんな人よりもフランクリン・D・ルーズベルトが思い起こされる。彼の導きにより、この偉大な国は史上最強の軍事力へと成長した。彼の指導の下、連合国の戦略は構築され、ヒトラーの要塞は破壊され、ドイツは無条件降伏に追い込まれ、我々は東京にまで攻撃を加えうる位置にまで近づいている。


しかし、ヨーロッパの独裁者たちの軍事力が破壊されたのと同じ徹底さで日本の軍事力が破壊されない限り、世界に平和はない。


それを実現するために、我々は今、軍隊、物資、武器を含む数百万の兵力を配備する過程にある。これは日本に対し、14,000マイルを越える移動を伴う部隊と補給の大規模な展開であり、軍事的・海軍的な偉業で、歴史上比類のないものだ。


議会と国民に対して、この戦争を終わらせる上で我々が直面している問題、困難、危険について、そしてそれらにどのように対処しようとしているかをこの機会に報告するのが適当であると思う。


国を導く立場の者たちは、広大な距離によって防備された敵、そして必死の狂信的な敵と戦う難しさを過小評価してはいない。


それでも、我々は軍事史上の新しい展開を採用した。多数かつ狂信的な敵と直面するこの戦闘において、我々は世界で最も優れた兵士約200万人を次の12ヶ月間で動員しようとしている。


ドイツを打倒するための計画は、戦争においてめったに見られないほどの精度で遂行されたが、それでも終盤では余裕がほとんどなかった。1945年4月1日、最後のアメリカ師団がフランスに到着し、戦線に加わったときがそうであった。


欧州戦線の戦略は、陸海両面で効果的に投入できるすべての兵力を、ドイツの軍事機構をできるだけ短時間で打倒するために使うことだった。それは日本に対してもまさに我々が実践しようとしていることである。


ドイツ崩壊まで、アメリカ海軍はフリート提督キングの卓越した指導の下、大西洋と太平洋で数千マイル隔てた2つの大規模作戦を同時に行っていた。


これらの作戦は明確に異なる。大西洋作戦は本質的に対潜水艦作戦と上陸作戦で占められていた。戦争が終結に近づくにつれてさえ、我々の海軍は4月には国内沿岸への攻撃を意図した潜水艦の猛攻に対処せねばならなかった。


太平洋戦線の作戦は、艦艇、航空、上陸(揚陸)および潜水艦のすべての側面を主要な形で含んでいるが、対潜水艦作戦は補助的な役割にとどまっている。


1943年ある時点で、アメリカ海軍は大西洋で対潜水艦戦において1100機を超える航空機を用いており、1944年中頃には900隻を超える護衛艦を運用していた。すべての護衛艦は、または太平洋戦線へ移送される予定である。大西洋には訓練目的または遠隔の非常にありうる緊急事態への備えとして極わずかなものが残されるのみである。


もしよければ、この演説の【完全な文字起こし】を探して音声と合うものを提示しますが、それには少し調査時間がかかります。それを希望されますか?また、“アインシュタインの日本人への弁明”と言われたものとの関連についても、照らし合わせて調べられます。



🔥ハリー・S・トルーマン 第33代 アメリカ合衆国大統領: 1945年‐1953年 日本との戦争に勝利することに関する議会への特別メッセージ。

対日戦勝のための我々の軍事方針は、以下の通りである。 (1)日本軍を現在の位置に釘付けにして分散させ、少しずつ壊滅させる。 (2)攻撃する各セグメントに圧倒的な力を集中する。 (3)艦船、航空機、装甲車両、大砲その他あらゆる物資を大量に集中して使用し、最小限の人命損失で勝利を収め...